学生、新人向けに関する記事一覧
リハビリ中の雑談はしたほうが良いのか【作業療法士の僕が考えてみた】
リハビリ中の雑談について考えてみました。雑談することは、関係を深め、リハビリ目標を見つけるのに役立ちます。最初は難しいかもしれませんが、日々の経験の上達します。雑談ネタが不足する場合、本を読んだり新しい体験をすることで会話の幅を広げられます。また、雑談が好きでない患者にも配慮し、傾聴と共感を大切にすることが重要です。
リハビリ職は自己研鑽をした方が良いか【作業療法士の僕が考えてみた】
リハビリ職における自己研鑽は、自身のペースを尊重しつつ行いましょう。無理せずに疑問を追求し、少しずつスキルを向上させることが重要です。また、健康とリラックスにも気を配りながら、バランスを取りましょう。継続的な成長を大切にし、自分らしい方法で自己研鑽に取り組んでいくことをお勧めします。
リハビリ職の仕事内容と1日の流れについて、現役の作業療法士が解説します
今回の内容はこれからリハビリ職を目指す人、新人向けの内容になります。 リハビリの仕事をなんとなく理解したけど実際どんな内容の業務をしているのだろう。1日の流れを知りたいという人向けになります。 僕は回復期のリハビリ病院と訪問リハビリの仕事をした経験がありますので、この記事では病院での仕事内容と流れを紹介します。
リハビリの効果を出す方法4選
今回紹介する4つの方法を実践することで、8.9割型リハビリの効果が上がると思います。 全て行えていたケースは改善が早かったという実体験があります。 この記事は一般の人だけではなく、新人セラピストさんにも見てほしいなと考えています。 運動するだけがリハビリ職の役割ではないことに気付いてもらえたら嬉しいです
訪問リハビリをする前にそろえておくべき道具【おすすめ道具7選】
僕は訪問リハビリの分野で働いて早4年が経とうしています。今回はこれまでに購入して便利だったものを7つ紹介します。病院と訪問では働き方が異なるため、新たに道具を購入することをおすすめします。どうせ働くなら効率的な方が良いと思うので参考にしてみてください。
作業療法士が向いてる人とは?【話すのが苦手でも大丈夫です】
作業療法士に興味を持ったけど、どんな人が向いているのか?または向いていない人はいるのか?知りたい人向けの記事になっております。僕は作業療法学科に入学してから、自分は向いていないかもなと感じることがありました。入学してから悩んでしまう人も多い業界です。今作業療法士を目指している人に一度見ていただきたい内容です。
作業療法士になるなら大学と専門学校のどちらがおすすめか
作業療法士などのリハビリ職を目指そうと思ったときに大学か専門学校かどちらに入学するべきか悩むことがあるのではないでしょうか?今回はそんな悩みを抱えている方へ、作業療法士の僕が実体験をもとにおすすめな選択方法を記事にしました、ぜひご覧ください。
作業療法士になる具体的な方法【私の体験談を紹介します】
いざ作業療法士になりたい!と考えたが、実際にどうすればいいかわからない。そんな方へ向けた記事です。作業療法学科の学校に入学し作業療法士になるまでのロードマップです。直接質問も受け付けていますので気軽にどうぞ。
作業療法士とはどんな仕事か【現役の作業療法士が解説します】
作業療法士という職業を聞いたことはあるが、どんな仕事なのかよくわからないから知りたい。そんな人向けの記事となっております。簡単にいうとリハビリをする人ですが、一言で言い表すことが難しい職業です。これから作業療法士を目指したい人、子どもが作業療法士に興味を持っている人の参考になればと思います。
今年も自宅にいても熱中症になる人が続出!【理由と対策を紹介】
今回は熱中症になってしまう理由と対策を紹介します。毎年熱中症で救急搬送されるケースをニュースで見る機会があると思います。熱中症は他人事ではなく誰でもなる可能性があります。今両親が高齢な場合は特に熱中症のリスクが潜んでいるかもしれません。ぜひこの記事を参考に家族を熱中症から守りましょう。